アラフォー独身中年男性が、「脂(物理)が乗った投資家」から「脂(技術)が乗った投資家」へと成るために、減量と増資に取り組む日々を書き綴っていく予定のブログです。 つみたてNISA及びiDeCoを活用した資産形成と、ソーシャルレンディング、個別株式やETFによる資産運用について語っていきます。
今週の人気記事
-
投資クラスタに居る人は当然のこと、投資とは無縁な人々も聞いたことが有る「マイナス金利政策」、しかしその本質をより正確に理解している人は少ない。これっていったいどーいうことなんだってばよ!ということで調べてみました。本記事ではネットに転がっている情報を基に私が理解した内容に...
-
宗谷岬。ここが日本の最北端。これ以上先へは行けません。 こんにちは、鈴木あぶらです。 7月以降具合がよろしくなく、このままでは良くないと思いつつ何も出来ない毎日をなんとかしようと、とりあえず行きと帰りのフェリーを予約して、行かなければならないよう追い込んで、よ...
2019/03/22
Funds フィル・パーク東京スカイツリーリバーサイドファンド#1の出口戦略を問い合わせた
3月27日から募集が開始されるFundsの『フィル・パーク東京スカイツリーリバーサイドファンド#1』について、疑問点を運営に問い合わせをしてみました。募集した資金の用途は物件の取得費用と有りますが、いわゆる出口戦略について断言した形での記述が見当たりません。どのような方法で投資家からの資金を返済するのか。
問い合わせを行ったところ、すぐに回答が来ました。対応が早いのはとても好感が持てますね。回答内容を端的に表せば「別事業者への売却」だそうです。(ここからは私見ですが)おそらくですが、取得した物件へテナントを誘致して付加価値を付け、より高く売却するのでしょう。
不動産事業については門外漢なんで、こういうスキームについてだれか答え合わせしてもらえませんかね?(他力本願)
今後のソシャレン業界にて、このように透明性があり、かつ複数案件を織り込んでリスクを分散させたファンドを組成し、「CLO」のような商品を末端投資家が気軽に購入できるようになるといいなー、と思います。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿