アラフォー独身中年男性が、「脂(物理)が乗った投資家」から「脂(技術)が乗った投資家」へと成るために、減量と増資に取り組む日々を書き綴っていく予定のブログです。 つみたてNISA及びiDeCoを活用した資産形成と、ソーシャルレンディング、個別株式やETFによる資産運用について語っていきます。
今週の人気記事
-
平成30年度第三四半期運用報告が出ました。10~12月は14.8兆円の損失とのこと。諸々の要因による年末年始株価下落を受けての数字ですね。 GPIFは、2018年度第3四半期運用状況(速報)を公表しました。 https://t.co/ErvVSHyiHf pic....
-
結論:進捗無し ・・・これでは記事になりませんので、メールの内容を添付します。 ※あらすじ 「埼玉県新座市」の進捗(してない)報告メール 「埼玉県新座市」の進捗(してない)報告メール その2 投資家の皆様へ mane...
-
『 SBISL太陽光発電事業者ローンファンド2号 』は事前の予想通り、あっという間に満額申込となりました。私は本案件はネガティブと判断し、申し込みは行っておりません。 ※参考記事 SBISL 太陽光発電事業者ローンファンド2号 緊急募集 さて本案件で最も引っ...
2019/03/22
Funds フィル・パーク東京スカイツリーリバーサイドファンド#1の出口戦略を問い合わせた
3月27日から募集が開始されるFundsの『フィル・パーク東京スカイツリーリバーサイドファンド#1』について、疑問点を運営に問い合わせをしてみました。募集した資金の用途は物件の取得費用と有りますが、いわゆる出口戦略について断言した形での記述が見当たりません。どのような方法で投資家からの資金を返済するのか。
問い合わせを行ったところ、すぐに回答が来ました。対応が早いのはとても好感が持てますね。回答内容を端的に表せば「別事業者への売却」だそうです。(ここからは私見ですが)おそらくですが、取得した物件へテナントを誘致して付加価値を付け、より高く売却するのでしょう。
不動産事業については門外漢なんで、こういうスキームについてだれか答え合わせしてもらえませんかね?(他力本願)
今後のソシャレン業界にて、このように透明性があり、かつ複数案件を織り込んでリスクを分散させたファンドを組成し、「CLO」のような商品を末端投資家が気軽に購入できるようになるといいなー、と思います。
登録:
コメントの投稿 (Atom)



0 件のコメント:
コメントを投稿