アラフォー独身中年男性が、「脂(物理)が乗った投資家」から「脂(技術)が乗った投資家」へと成るために、減量と増資に取り組む日々を書き綴っていく予定のブログです。 つみたてNISA及びiDeCoを活用した資産形成と、ソーシャルレンディング、個別株式やETFによる資産運用について語っていきます。
今週の人気記事
-
私は喫煙者でしたが、6年ほど前から電子たばこへ完全移行しております。そして去年からiQOSを愛用させていただいております。チャージャー、ホルダー共にバッテリーという消耗品が使われております。チャージャーのバッテリーは保証期限前に劣化による故障が発生し、1度新品交換となっ...
-
世間はゴールデンウイーク突入ということで、金融商品の取引も新元号まで休止となります。というわけで今回は4月末時点での投資信託の状況について纏めていきます。 トップ画像の円グラフは、保有している投資信託のポートフォリオ(アセットアロケーション)になります。個別株及び...
-
日の出とともに起床し、暗くなったら寝る。北海道へ上陸して一週間、人として当たり前の生活サイクルを送れるようになりました。 今日は霧多布岬にあるキャンプ場にて宿泊。周辺には人工の明かりが少なく、満天の星空が広がっています。 肉眼で天の川を見るのは十数年ぶ...
2019/03/22
Funds フィル・パーク東京スカイツリーリバーサイドファンド#1の出口戦略を問い合わせた
3月27日から募集が開始されるFundsの『フィル・パーク東京スカイツリーリバーサイドファンド#1』について、疑問点を運営に問い合わせをしてみました。募集した資金の用途は物件の取得費用と有りますが、いわゆる出口戦略について断言した形での記述が見当たりません。どのような方法で投資家からの資金を返済するのか。
問い合わせを行ったところ、すぐに回答が来ました。対応が早いのはとても好感が持てますね。回答内容を端的に表せば「別事業者への売却」だそうです。(ここからは私見ですが)おそらくですが、取得した物件へテナントを誘致して付加価値を付け、より高く売却するのでしょう。
不動産事業については門外漢なんで、こういうスキームについてだれか答え合わせしてもらえませんかね?(他力本願)
今後のソシャレン業界にて、このように透明性があり、かつ複数案件を織り込んでリスクを分散させたファンドを組成し、「CLO」のような商品を末端投資家が気軽に購入できるようになるといいなー、と思います。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿